LondonShop LondonShopでは現役保育士が作る季節の壁面飾りや、製作キットを販売しております。クリスマスやハロウィン、お正月や節分、こどもの日や七夕など、一年を通して行われる様々な行事や、季節に応じた壁面飾りは、日々お忙しい幼稚園教諭の方や保育士さん、介護士さんや看護師さんにおすすめしたい、皆様に喜ばれる商品です。 LondonShop

壁面飾り 桜の木の作り方

桜の木の作り方

桜の木

今回は、卒園式や入学式、新学期の装飾に使える桜の木の作り方をご紹介したいと思います。

では、材料から説明していきます。

 

 

材料

桜の壁面 

・A4コピー用紙2枚

・画用紙(ピンクと茶)各1枚

・マスキングテープ1個

・鉛筆

・ハサミ

 

作り方

まず、A4コピー用紙を1枚使って桜の部分の型紙を作ります。

 

A4コピー用紙を縦に置き、横に半分に折ります。更に縦半分に折り、1/4サイズにしたら鉛筆とマスキングテープを使い線を描いていきましょう。

桜の壁面

☆マスキングテープの丸い部分を利用すれば、誰でも統一感のある壁面飾りが作れます。

 

写真では4回なぞって描いていますが、桜部分をあまりモクモクさせたくない方は、マスキングテープを1/2ではなく、1/4量ずつなぞり、お好みの形にアレンジしてくださいね。

 

下書きが描けたら、ハサミで切りましょう。

もしこの時点で、不揃いの形があった場合は、ハサミで修正してください。

桜の壁面

 

次に幹や枝の型紙を作っていきます。二枚目のA4コピー用紙をご用意ください。

 

コピー用紙を横に置き、今度は縦に半分に折ります。

折ったら鉛筆を使い、下書きしていきます。

桜の壁面

写真を参考に、枝などの数はお好みで増やしてアレンジしてくださいね。

 

下書きが描けたらハサミで切りましょう。

木

 

ここまでで、桜部分と幹枝部分の型紙が完成しました。

 

ここで画用紙をご準備ください。

 

各画用紙に、先ほどの型紙を置き、下書きしていきます。ずれるのが心配な方は、マスキングテープで固定してから描くのがおススメです。

 

ハサミで切ったら完成です。

桜の木

 

アレンジ編

アレンジとして、桜の色を変えても可愛いです。

桜の木

 

また、この作り方を応用して、もっと大きな桜の木を作ることも可能です。

桜の木

型紙となる用紙をさらに大きくしてから挑戦してみてくださいね。

 

 

桜の木の作り方は、動画にもまとめましたので参考にしてみてください。

 

桜の花の作り方はこちら

 

 

 

 

 

 

 

壁面飾り・製作キットの販売店|LondonShop

LondonShop LondonShop

LondonShopでは元保育士&幼稚園教諭が作る季節の壁面飾りや、製作キットを販売しております。クリスマスやハロウィン、お正月や節分、こどもの日や七夕など、一年を通して行われる様々な行事や、季節に応じた壁面飾りは、日々お忙しい幼稚園教諭の方や保育士さん、介護士さんや看護師さんにおすすめしたい、皆様に喜ばれる商品です。

屋号 LondonShop
営業時間 9:00~17:00
定休日 土日祝
代表者名 尾形 三智子
E-mail info@londonshop-original.com

コメントは受け付けていません。

特集